|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 七 : [しち] 1. (num) seven ・ 七つ : [ななつ] 【名詞】 1. seven ・ 七つ屋 : [ななつや] (n) pawnshop ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive ・ 宝 : [たから] 【名詞】 1. treasure ・ 宝石 : [ほうせき] 【名詞】 1. gem 2. jewel ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 匣 : [はこ] (n) box
『七つ屋 志のぶの宝石匣』(ななつや しのぶのほうせきばこ)は、二ノ宮知子による日本の漫画作品。『Kiss』(講談社)にて2014年1月号から3か月おきのペースで〔連載されている。単行本は2015年12月現在既刊2巻。タイトルの「七つ屋」は「質屋」を示す隠語。 == あらすじ == 東京・銀座9丁目商店街。江戸時代から続く老舗の質屋・倉田屋の高校2年生の娘・志のぶは、宝石の「気」を感じる不思議な力を持っている。宝石から地球の雄大さを感じ、真贋を見抜くその天賦の才能を活かして、店でも宝石限定で鑑定を任されている。そんな志のぶには婚約者がいる。 歴史に名を残す名家の跡取りとして生まれた北上顕定は、家の没落・一家離散により、幼少期に倉田屋に質入れされる。当然のことながら、人間の質入れなど受け付けていないが、通常3か月の質草預かり期限を3年とし、それが守られなかった場合は店主の孫娘と婚約させるという契約が成立する。顕定はそのまま倉田家で育ち、質屋の仕事を学びながら鑑定眼を養う。北上家から離散した宝物類の行方を探すため、高級ジュエリー店の外商として、各界のセレブたちとの繋がりを得ていく。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「七つ屋 志のぶの宝石匣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|